子をつくらぬ理由

今週の読売ウィークリーのウェブサイトで以下のような紹介を目にし、帰りに買って帰る。 メガ調査 第2弾「人口減社会」1万人に聞いた「子をつくらぬ」理由「夫の子はいらない」「遺伝子を残したくない」「幸せに必要ないもの」「今の社会でなんか‥‥」 子育…

人生巧者になろう

いまさら「ゆとり教育」などを持ち出してあれは間違いだったと始めるのはまるで無知ゆえの脳内妄想みたいで気恥ずかしいのだけど、それでも僕はこういう風に始めてみたい。ゆとり教育は間違いだったと。 世の中のあらゆる局面に優劣の比較が潜んでいることは…

大切なことはいつも小さな声で語られる

久しぶりに吸い込まれる文章に出会った。文中の言葉で言うならば「世界に触れるすべを掴んだ」文章とでも言おうか。控えめな言葉で静かに語られる長い話は、世界との一体感を味わうことを共有させてくれた。そして僕が求めるあの本能の境地、「美しい時間」…

息ができない

知っている人も多いと思うけれど、MSN毎日インタラクティブが格差社会を扱った特集を組んでいる。下の引用は1月7日現在の目次。 縦並び社会・格差の現場から:MSN毎日インタラクティブhttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/tatenarabi/ 1月6日 中間集…

再開の狼煙

はてなダイアリーの記法さえ忘れつつあるいま、ひっそりと再開の狼煙を上げてみる。 自分の2006年に少しでも彩を添える、じゃなくて、とりとめのない想いとか考えに塗り絵のように少しだけ縁取りを与えてやろうかと思ったから。 あとはてな以外のブログも色…

つつがなく過ぎゆく人生

昼過ぎに某IT企業で営業をしている大学時代の友人Uから晩御飯のお誘いメール。19時上野駅。駅ビルアトレの本屋で本を物色していたUと合流、街にくりだす。上野の街は相変わらず人が多く、雑多な雰囲気。モダンに整備された駅構内を出て通りを渡ると、軒先に…

Jusqu’ici tout va bien

僕のラップトップ、ThinkPadのR32がついに逝ってしまった。起動ボタンを押してマシンを立ち上げてもハードディスクは非常に微弱な回転音しか立てず、必要な回転数に達しないのか、いつまでたってもOSを立ち上げることができなくなった。 このラップトップに…

人間の能力 ―デザイン変更9回目―

何かをデザインするのって本当に難しいものだと思います。実はどんなものでも、何かを創る作業というのはそうなのでしょうけれども、無限とも思える選択肢の中から有限個の要素を選びだして組み合わせ、ひとつの統合された外観を造るわけですから、それらの…

アカルイチカラ

正しいことがしたいんだお天道様に顔向けできるよう。そして何よりも、愉しみたいんだ、この人生を。深い悲しみや激しい憎しみに身を焦がしても無力感に心が砕けてもそれでも身もだえするような幸せに、腹の底から笑いたい。それは不可能なことだろうか?僕…

シャンペンだけが人生か

情報もお金も溜め込むだけでは意味がない。というよりも、流れから囲い込んだそれらはもはや淀んでしまいその価値を失ってしまう。流れの中に身を置き、自分の上や下や内側を通過させてまた別のところへ流すことで初めてその価値は発揮されるものなのだ、情…

デザイン変更8回目

7回目のデザインがどうにもしっくりこなくて、色々いじっているうちにわけがわからなくなってしまい、どこの部分が気に入っていてどこの部分が不満なのか、それさえわからなくなって、ただなんとなくお気に入りだったh1の背景画像が全体のバランスをちぐはぐ…

“あなたもやはり知るべきだ"

議論は自分の主張で相手を説得するお節介行為の応酬の場だろうか? あるいは、人の価値観はそれぞれなのだから、自分の考えを主張する議論という行為は独善的で必要のないものなのだろうか? そう問いかけるのは、「お節介な」若者たちが集うテレビ番組『真…

ブロック遊びと飽き ―デザイン変更7回目―

二段カラムにしました。が、すでにマイナーチェンジを施すつもりでいます。二段カラムにしたせいか、全体のボリュームが減って、レイアウトに味気ない印象を受ける気がするからです。 ところで今回、ブログのデザインをああでもないこうでもないと玩んでいる…

森達也 『「A」マスコミが報道しなかったオウムの素顔』

「視聴率という大衆の剥きだしの嗜好に追随する現実を、公共性というレトリックに置換するために、「客観的な公平さ」という幻想を常に求められ、また同時にそれを自らの存在価値として、テレビは勘違いを続けてきた。」(P90) 「絶対的な客観性など存在し…

村上龍 『だまされないために、わたしは経済を学んだ』

「豊かさとは何か、高度成長以降何度となく問われてきました。たぶんその解答をわたしたちは未だつかんでいませんが、貧しさから脱却したあとはその答えは一つでなくてもいいし、あるいはその問いそのものも必要ないのかも知れません。 自立を促すものは、希…

“努力による回復”

SOUL for SALE 「97年の輪廻」 ドキッとした。というのもまさしく僕は鈴木さんの4つ下で、僕の口癖は「努力すれば夢は叶う」で、僕が世間の人々に対して思っていることは「何でも世の中のせいにするのはムカつく、何もしない自分が悪いんじゃん」だからだ…

『老人と海』のあとがきに学ぶ近代小説史

ヘミングウェイの『老人と海』が読みたくなり改めて新潮文庫版を購入したところ、訳者福田恆存氏のあとがき「『老人と海』の背景」に出会った。大学で学んだことではあるのだが、近代的自我観を基礎として発展した近代小説の起源と限界を説明する概説として…

食べられなかった手紙

シロヤギさんから届いたメール。 差出人: シロヤギさん宛先: クロヤギさんCC:件名: 夜分遅くに 失礼。返信しなくて良いよ。 シロヤギの独り言→クロヤギさんは行き詰まったときどうする?うちはなんだか人に相談とかできなくて独りでもやっとするのだけど…

どうして人を殺してはいけないのか? (1)

まだそんなことを言っているのか、ではある。僕も懐かしさに、また、その質問から感じるある種の自己完結さに眩暈に似た感覚を覚える。だが、数ヶ月前、久しぶりに会った年上の友人が真顔で僕に訊くのである。お前はこの問いに説得力を持った回答を示すこと…

欲望について

下書き状態にあった2005-01-12「欲望の低下」を公開しました。

さっそくですが・・・

ブログモードを採用しました。使い勝手に関してはいまのところ「フツー」という感じですか。 あと、「日記のタイトル用画像をアップロードする機能」も使ってみました。うーん、せっかくアップロードした画像がarchiveやプレビュー画面に表示されないのが残…

公開メモ

最後にブログを書いてから、ずいぶんとあいだが空いてしまった。言い訳がましいが、ブログに対して興味を失くしていたわけではない。その間ずっとひとつのテーマが僕の思考の中心を占めていて、それをうまく言葉にすることができなかったのだ。毎日エントリ…

ジョギングを続けるコツ

最近、夜、走るのが日課になっている。エクササイズのためというよりもストレス解消のためだ。それ以外にもいくつか卑小な打算があるのだけどそんなことはどうでもいい。考え事ができるペースで走り、ぼんやりと物思いに耽るのだ。今日は走っている最中に、…

「難しい方を選択する人生」に必要なもの

「難しい方を選択する人生」。よく聞く話で自分もそうだなと思うのだが、少し考えてみると、わかるようでわからない。 布施さんが引用されていた養老孟司先生の一言。「人生の分岐点で、先が見える選択肢と、どうなるか判らない選択肢の二つがあったら、不確…

ブログモード機能の試験提供について、の続き

同日に複数のエントリーがある場合。脚注ようテスト*1。 *1:「ブログモード機能の試験提供について、の続き」の脚注

ブログモード機能の試験提供について

http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20050414/1113458396 実際にブログモードにするとこんな感じ⇒http://d2.hatena.ne.jp/unvisibleman/ 以下、はてなダイアリーへの要望

Vertigo

えらいことになった。零細ブログの拙エントリーに複数の方からトラックバックを頂いた。なかには「ARTIFACT@ハテナ系」なんて名前も・・・・。おかげでカウンターが見たことない速さで回りだし、僕は目を回し、頭のなかでは中島みゆきが『時代』のサビをエン…

デザイン変更6回目

両手が必要になった。もう何も言うまい。そう何も・・・。 表題の背景画がミレーの晩鐘を思わせるって? えっ、そんなこと言ってない? そうですか。僕もそんなこと言ってませんよ。

「日本の、これから」のこれから

(2005 4/3 ちゅい記 タイトル変えました) 注目度は高かったと思う。途中、「格差をどう思うか?」という質問に対して、参加者のひとりが勘違いによる私憤の末に日本国中の茶の間にNHKが参加者に対して支払った出演料(交通費?)の金額を生放送でぶちまけ…

自己評価の下方修正

希望格差社会 コメント欄で教えていただいた内田先生のエントリー。以前書いた拙エントリーと重なる部分も多く刺激的だった。 ただ実際には、「『夢見る』子どもの自己評価をゆっくり下方修正させる」はずの学校教育の場は、全体的にみると、「個性の尊重」…